MsgBox関数について
メッセージを表示するダイアログボックス(小さな画面)を表示します。
ユーザーに選択(「はい」「いいえ」や「OK」「CANCEL」等)してもらい、その選択結果を受け取る事も出来ます。
MsgBox関数の構文
MsgBox関数は以下のように記述します。
MsgBox prompt [, buttons] [, title]
[, buttons] [, title]は省略可能です。
MsgBox関数の使用例
MsgBox “内容を入力してください”
このMsgBox関数を実行すると、以下の通りメッセージボックスがされます。

「Prompt」引数だけを指定したMsgBox関数です。
この場合メッセージボックスにはアイコンは表示されず[OK]ボタンだけが表示されています。
[OK]ボタン以外のボタンやアイコンを表示するには、「Buttons」引数を使用します。
ボタンに関する定数
[OK]ボタン以外のボタンを表示するときには「Buttons」引数に「ボタンに関する定数」を設定します。
ボタンに関する定数は以下になります。

[はい]ボタン、[いいえ]ボタンを表示したいときは、以下のように指定します。
MsgBox “登録してよろしいですか?” , vbYesNo
このMsgBox関数を実行すると、以下の通りメッセージボックスがされます。
アイコンに関する定数
アイコンを表示するときには「Buttons」引数に「アイコンに関する定数」を設定します。
アイコンに関する定数は以下になります。

[はい]ボタン、[いいえ]ボタン、問い合わせメッセージアイコンを表示したいときは、以下のように指定します。
MsgBox “登録してよろしいですか?” , vbYesNo + vbQuestion
このMsgBox関数を実行すると、以下の通りメッセージボックスがされます。